つまみ細工レッスン
2023年06月25日
今年から初心者教室を始めました
今月で4作品が仕上がり
皆さんの上達が私の励みになります。
今月は浴衣にピッタリなコーム
少人数で開催してるので
初心者でも少し凝った作品を課題にしてます。
今月で4作品が仕上がり
皆さんの上達が私の励みになります。
今月は浴衣にピッタリなコーム
少人数で開催してるので
初心者でも少し凝った作品を課題にしてます。
Posted by ichi at 23:34 | Comments(0) | つまみ細工
初めてマルシェに出店します
2022年08月04日
リ・マルシェ
初めてマルシェに出店させて頂く事になりました。
ドキドキの対面販売です。
デモンデマルシェにて
8月20日21日
一点物の作品中心にお持ち致します。
リメーク用に正絹振り袖生地や
手染め羽二重など
つまみ細工生地も準備中
つまみ細工お好きな方
お会いできるといいな
初めてマルシェに出店させて頂く事になりました。
ドキドキの対面販売です。
デモンデマルシェにて
8月20日21日
一点物の作品中心にお持ち致します。
リメーク用に正絹振り袖生地や
手染め羽二重など
つまみ細工生地も準備中
つまみ細工お好きな方
お会いできるといいな
Posted by ichi at 02:32 | Comments(0) | つまみ細工
オーダー完成
2022年06月08日
作品の紹介です
牡丹の髪飾り
華やかな牡丹柄
空色に流水
舞う桜
格調高いお着物にあわせて製作
牡丹は表現も奥深いお題です。
花びらにつける表情で
印象も変わる
薄絹は光に透ける色が美しい
お教室では晴れの日かんざし
レッスンもしております。
お子様に手作りされたい方にも
デザインからお手伝いさすて頂きます。
メールのお問い合わせは
https://ws.formzu.net/fgen/S12465160/
Instagramから
https://www.instagram.com/s_ichihana/
牡丹の髪飾り
華やかな牡丹柄
空色に流水
舞う桜
格調高いお着物にあわせて製作
牡丹は表現も奥深いお題です。
花びらにつける表情で
印象も変わる
薄絹は光に透ける色が美しい
お教室では晴れの日かんざし
レッスンもしております。
お子様に手作りされたい方にも
デザインからお手伝いさすて頂きます。
メールのお問い合わせは
https://ws.formzu.net/fgen/S12465160/
Instagramから
https://www.instagram.com/s_ichihana/
Posted by ichi at 22:34 | Comments(0) | つまみ細工
桜 さくら
2022年05月25日
桜の季節は終わったけど
桜ばかり製作中です。
成人式の髪飾りパーツ
オーダー用です。
手染め羽二重四匁で
桜のイヤリング
レッスン課題
桜と小花よせ
こちらはフリーレッスンも可能です。
桜は人気のモチーフです
つまみ細工は日本の伝統工芸ですが
愛好者は世界中に広がってます。
桜ばかり製作中です。
成人式の髪飾りパーツ
オーダー用です。
手染め羽二重四匁で
桜のイヤリング
レッスン課題
桜と小花よせ
こちらはフリーレッスンも可能です。
桜は人気のモチーフです
つまみ細工は日本の伝統工芸ですが
愛好者は世界中に広がってます。
Posted by ichi at 14:02 | Comments(0) | つまみ細工
久しぶりに
2022年05月22日
ログインしたら
81日ぶりでした
最近やっと時間の余裕がでてきて
こちらにも作品など
紹介させていただきたいなと
七五三
朱赤からオレンジのグラデーションカラー
すべて絹です。
ぷっくりした可愛さを出すのには
厚みのある正絹を使い
繊細な表現には薄絹を使います。
染めから全て手仕事です。
81日ぶりでした
最近やっと時間の余裕がでてきて
こちらにも作品など
紹介させていただきたいなと
七五三
朱赤からオレンジのグラデーションカラー
すべて絹です。
ぷっくりした可愛さを出すのには
厚みのある正絹を使い
繊細な表現には薄絹を使います。
染めから全て手仕事です。
Posted by ichi at 22:04 | Comments(0) | つまみ細工
舞い降りる鶴と福梅の正月飾り
2021年12月02日
今年も残り1ヶ月
そろそろ新年の準備も頭をよぎる頃ですね
私もどうにかしめ飾りが仕上りました。
今回はナチュラルシックやインダストリアル系な
おしゃれインテリアにあわせる和をイメージして製作しました。
来年も沢山の福が舞い降りますようにと願いを込めて
そろそろ新年の準備も頭をよぎる頃ですね
私もどうにかしめ飾りが仕上りました。
今回はナチュラルシックやインダストリアル系な
おしゃれインテリアにあわせる和をイメージして製作しました。
来年も沢山の福が舞い降りますようにと願いを込めて
Posted by ichi at 19:08 | Comments(0) | つまみ細工
ピュアモリスで作る 縫わないバッグレッスン
2021年10月28日
こんにちは
本日はグルーバッグのご紹介
縫わないバック
JGBA ダブルポケットトートのレッスン
ウイリアムモリス エンブロイダリー セイリング
リュスクな生地でクラス感のある装いにもぴったり
やはりピュアモリス素敵です
ハンドルやサイドの生地選びもセンス抜群
素敵なバッグに仕上げて頂きました。
サイドは上質なベルベットのチョコレートカラー
こちらもイギリスからの輸入生地です。
内側は真ん中と両脇に収納スペースがあり、
マチもゆとりがありタップリ収納できます。
どなたでも簡単に作れるので裁縫が出来ない方も
好きな生地で自分だけのバックが仕上がります
本日はグルーバッグのご紹介
縫わないバック
JGBA ダブルポケットトートのレッスン
ウイリアムモリス エンブロイダリー セイリング
リュスクな生地でクラス感のある装いにもぴったり
やはりピュアモリス素敵です
ハンドルやサイドの生地選びもセンス抜群
素敵なバッグに仕上げて頂きました。
サイドは上質なベルベットのチョコレートカラー
こちらもイギリスからの輸入生地です。
内側は真ん中と両脇に収納スペースがあり、
マチもゆとりがありタップリ収納できます。
どなたでも簡単に作れるので裁縫が出来ない方も
好きな生地で自分だけのバックが仕上がります
レッスン日のご希望や、内容のお問い合わせなど
お気軽にご連絡下さい。
Posted by ichi at 16:50 | Comments(0) | 縫わないバック・小物
松竹梅の髪飾り
2021年10月03日
10月になり
風が秋めいてきましたね。
きっと気付けば年末になってそうだなと
思いながら
つまみ細工な日々を過ごしてます
そろそろ羽子板やしめ飾りの
デザインも考えなければいけない時期
まずは松竹梅の髪飾りを
レッスン課題用に作ってみました。
ぷっくり可愛い梅の花と
渋めカラーで
幅広い年齢の方に付けて頂けます✨
風が秋めいてきましたね。
きっと気付けば年末になってそうだなと
思いながら
つまみ細工な日々を過ごしてます
そろそろ羽子板やしめ飾りの
デザインも考えなければいけない時期
まずは松竹梅の髪飾りを
レッスン課題用に作ってみました。
ぷっくり可愛い梅の花と
渋めカラーで
幅広い年齢の方に付けて頂けます✨
Posted by ichi at 00:01 | Comments(0) | つまみ細工
つまみ細工 受注製作の髪飾り
2021年09月22日
現在、つまみ細工の繁忙期で
日々、生地をカットしては摘まむの日々です。
定番で出している
受注製作の髪飾りや再販のご依頼も
毎年人気に変動があるのですが
変わらず人気の作品があります。
リサイズしたりアレンジしたりと
人気のデザインです。
アーティフィシャルなどの
髪飾りも素敵ですが、
伝統工芸のつまみ簪を
晴れの日の髪飾り選びの選択肢に入ると嬉しいです。
日々、生地をカットしては摘まむの日々です。
定番で出している
受注製作の髪飾りや再販のご依頼も
毎年人気に変動があるのですが
変わらず人気の作品があります。
リサイズしたりアレンジしたりと
人気のデザインです。
アーティフィシャルなどの
髪飾りも素敵ですが、
伝統工芸のつまみ簪を
晴れの日の髪飾り選びの選択肢に入ると嬉しいです。
Posted by ichi at 20:21 | Comments(0) | つまみ細工
薄絹で作る髪飾り
2021年09月06日
キラキラと光を通す薄いシルクで作るのが
伝統的な江戸つまみ細工です。
羽二重四匁という生地を使用してます。
こらちが最近製作したつまみ簪 七五三用
3歳から7歳
3歳なら髪が結えるお子様対象ですね(*^ー゚)
縮緬などとは違い凄く軽いので
お子様を飾り立てて頭が重くなって嫌がる事も少ないかと
縮緬の生地はぷっくり可愛いですが、
シルクの光沢が光に透けて煌めき美しい羽二重もいいものです。
つまみ細工は伝統工芸です。
お教室では、縮緬から羽二重4匁の髪飾り作りまで受講できます。
お子様の七五三、成人式などの髪飾りを手作りしたい方には
晴の日用に短期の受講も可能です。
ご興味のある方はお問い合わせ下さいね。
伝統的な江戸つまみ細工です。
羽二重四匁という生地を使用してます。
こらちが最近製作したつまみ簪 七五三用
3歳から7歳
3歳なら髪が結えるお子様対象ですね(*^ー゚)
縮緬などとは違い凄く軽いので
お子様を飾り立てて頭が重くなって嫌がる事も少ないかと
縮緬の生地はぷっくり可愛いですが、
シルクの光沢が光に透けて煌めき美しい羽二重もいいものです。
つまみ細工は伝統工芸です。
お教室では、縮緬から羽二重4匁の髪飾り作りまで受講できます。
お子様の七五三、成人式などの髪飾りを手作りしたい方には
晴の日用に短期の受講も可能です。
ご興味のある方はお問い合わせ下さいね。
Posted by ichi at 20:49 | Comments(0) | つまみ細工